こんにちは
いよいよ7月に突入ですね
気付けば、今年ももう半年終わってしまったとか・・・
上半期は、なんだかんだバタバタしている間に過ぎ去っていったので、
下半期こそ、なにか目標を立てて取り組みたいと思います
“なにか”は、まだ未定ですが・・・
そういえば、昨日から大分市プレミアム付商品券の販売開始でしたね~
買われた方はいらっしゃるのでしょうか
私はあいにく仕事中だったので、家族に買ってきてもらうよう頼んでみましたが、
某支所では、10:30の時点で完売したそうです
10時から販売開始だったようなので、30分で完売
某デパートでは、長蛇の列ができたとか・・・
うわ~
意外と商品券の存在を知らないという方も多かったようですが、
1万円分購入で、1万2千円分の商品券がもらえるので、2000円もお得
しかも、商品券の利用ができるお店も結構多くて、
市内中心部のデパートや駅ビル、郊外のショッピングモールはもちろん、
近所のスーパーやコンビニでも使えるところがあったりするので、
買って損はないですよね
まぁ、“買えたら”の話ですが・・・(察してください)
買いそびれた方は、次回に期待

です

ベビアクアコミュニティ更新してます
7月に入ったので、コミュニティの話題も順次更新されています
「ママじゃ~に~」では、「雨の日も子どもと一緒に楽しく過そう!」というテーマのもと、
それぞれの家庭ごとの、ユニークな雨の日の過ごし方エピソードを公開中~
ベビアクアカフェのトピックには、もうすぐやって来る「七夕」や、
これからの時期の「暑さ対策」の話題で盛り上がってますよ
気になった方は、ぜひ覗いてみてくださいね

ウォーターサーバーお手入れ術 ②
前回、ウォーターサーバーの
蛇口付近のお手入れについてご紹介しました。
2回目の今回は、サーバー上部の、
ボトル差し込み口のお手入れ方法です!
ボトル差し込み口のお手入れ
蛇口の次に、お問い合わせが多いのが、
ボトルの差し込み口に関するトラブルです。
「差してあったボトルを抜いてみたら、差し込み口の底にお水が溜まっていた」
「差し込み口の中が、ぬめぬめしている」
こういったお声が大半ですが、これらの症状は、
ちょっとのお手入れで、あっという間に解決します
まずは、
「差し込み口の底に水が溜まる」という症状について。
実際に水が溜まると、こんな感じになります↓
簡単に言ってしまうと、これは、
差したボトルからこぼれ出たお水が、
差し込み口に溜まってしまっているのです。
サーバーから逆流したり、溢れているわけではないのでご安心を。
どうしてボトルからこぼれ出てしまったのか
通常ですと、ボトルをサーバーに差し込むことで、
差し込み口の底にある突起状の棒が、ボトルの口に差し込まれ、
棒の先端の穴から、サーバー内部のタンクへとお水が入っていく構造になっています。
ところで、ボトルを差す時に、青いキャップが付いている口の部分を下に向けても、
ボトルから水が漏れないことを、不思議に思った方もいらっしゃるのではないでしょうか
この仕組みを詳しく説明すると長くなるので割愛しますが、
これはキャップの中心にある「中栓(なかせん)」のおかげで、
ボトルを逆さまにしても、水が出てこないようになっているのです。
この中栓が、ボトルをサーバーに差した時に、
差し込み口の棒でボトル内部に押し上げられて初めて、
ボトルから水が外に出ていくように作られています。
この時、
ボトルを斜めに差してしまったり、
何度もボトルの抜き差しをすると、
キャップ(中栓)と差し込み口の棒との間に隙間ができて、
そこから水が漏れてしまいます
漏れて底に溜まった水をそのままにして使い続けると、いつの間にか結構な水位になっていて、
「漏れてる!?」と驚いてお電話くださる方もいらっしゃいます
また、気温(室温)によっては、差し込み口の内側に結露ができて、
それがじわじわ溜まるというケースもあります。
この水溜りをそのままにしておくと、次第に
ぬめりだし、
さらに放置すると、
茶色く変色し、
臭い始めます・・・
担当曰く“こんな色”になるそうです・・・
折角の美味しいお水なので、きれいな状態で飲んでいただきたいのですッッ
その為のお手入れはとっても簡単
新しいボトルに差し替える時、差してあったボトル抜いた後、
一旦、差し込み口を覗き込んでください。
水が溜まっていたら、
キッチンペーパーなどで水を吸い取りつつ、
拭き上げてもらうだけで大丈夫です
この時、アルコールスプレーなどは使わないでください
飛沫がタンクの内部に侵入してしまうと、お水全体の味に影響が出てしまいます
また、差し込み口内部、特に突起状の棒には、衛生上、
素手で触れないようお願いします。
常に水気をなくすことで、差し込み口のぬめりは解消されます。
さっそく今度、ボトルを差し替える時にでも、差し込み口を覗いてみてください。
不純物を取り除いているアクアクララのお水は、
外気に触れると、腐りやすくなってきます。
これからの時期は気温が高くなって、さらにその傾向が強くなります。
水が溜まっている方は、早めのお手入れにご協力お願いいたします
また次回、別の部分のお手入れ方法をご案内いたします