
すっかり秋らしくなってきましたね

もうそろそろ山々も色づいてきて
紅葉も見ごろを迎えそうです

さてさて。
秋といえばみなさんは何を想像しますか


スポーツの秋




でも私はやっぱり食欲の秋


今はまさに新米の季節




ごはんがおいしいと、なんでもおいしく感じちゃいますよね(笑)

ということで(?)
今月号のチャプリン通信から、
ごはんをおいしく炊くコツをご紹介しちゃいます

ポイントその1 研ぎのコツ

お米は米研ぎの時点で炊くのに必要な水の約半分を吸収します

ごはんをおいしく炊くには、研ぎからおいしい水を使いましょう。
とくに最も吸収される1度目の洗米にアクアクララをつかうとGood


ポイントその2 浸水のコツ

ミネラルウォーターでごはんを炊くとおいしそうなイメージですが、
硬水はお米の中に浸透せず、ごはんがふっくら炊けません

お米の浸水には軟水を使いましょう
まろやかな軟水のアクアクララならお米がじっくりと吸収します

ポイントその3 炊飯のコツ

炊飯時に沸騰するまでの時間が長いと、甘くもっちりとしたごはんに仕上がります

炊くときに使う水を冷水にするといいですよ

すぐに冷たいお水が出るアクアクララなら、冷水で炊くのもラクラク


ちょっとしたコツでおいしく炊けるので
ぜひみなさんも試してみてくださいね

わたしも新米が届いたらやってみようっと
